5月の熱さが一変して6月は梅雨時期になり熱さは比較的に落ち着いてきましたね!すぐやってくる7月、8月が怖いですが(笑)毎年熱中症で何人の方もお亡くなりになられておられていますのでご注意ください。
では、本題の血流を良くする方法をご紹介しますね!
その前に血流の流れが悪くなると肩や腰、ふくらはぎに痛み、肌のトラブルや手足や顔のむくみ、免疫力がおちて風邪を引いてしまう事が多々あります。
1食べ物:タマネギやニンニク、らっきょ、納豆、また、アジやサンマ、サバなどの青背魚(青魚類)が主に血液自体をサラサラにしてくれるのですね!逆にドロドロにするのは、肉やバター、乳製品です。
2飲み物:ウーロン茶や緑茶、紅茶やハーブティー、黒酢などがありましてこちらも血流をサラサラにしてくれます、その他赤ワインも少量ですといい感じに血管が拡張し血液がドバっと流れてくれるのとポリフェノールにより抗酸化の力でサラサラにしてくださいます。
3当院で筋肉施術やB&М背骨ゆがみ整体:血管は筋肉と背骨に深く関連し筋肉が固くなると血管を圧迫したり、背骨が歪むことで血液から運ばれる酸素が脳に十分に供給できずに頭が痛くなったりすることがあります。
また沢山の情報を提供していきますね!(^^)!